10年前のボードゲーム「アップルトゥアップル」で遊ぶ
2019.03.06こんにちは。
3月に入り、だいぶ暖かい日が増えてきましたね。
それと同時に花粉症も始まりました・・・毎年のことながら嫌ですね。
花粉が舞う季節にもってこいなのが
ボードゲーム!!
最近、流行っているとのことで
実家に眠っていたボードゲームを引っ張り出しました。
その名も
「アップルトゥアップル」!
私の祖父から約10年前にプレゼントしてもらい、
遊び方が分からずお蔵入りしたボードゲームが満を持して封を切る時がきました。
ほぼ新品、いや新品です。
ちなみにアップルトゥアップルとは
青りんごカードには形容詞句、赤りんごカードには名詞が書かれている。各プレイヤーは赤りんごカードを7枚ずつ手札として持つ。
親が山から青りんごカードを1枚オープンし、読み上げる。子はそのカードの形容詞に最もふさわしいと思われる赤りんごカードを伏せて出す。親は子全員が出した赤リンゴカードを集めシャッフルし、順に読み上げる。親は、その中から自分のセンスで最もふさわしいと思うカードを1枚選ぶ。選ばれたカードを出したプレイヤーが得点となり、青りんごカードを得ることができる。使った赤りんごカードは捨てられ、各人、山から補充する。親を順に交代し、これを繰り返す。青りんごカード(得点)が規定枚数に達したプレイヤーの勝ち (ウィキペディアより参照)
ゲームができるのが4名以上からということで
私の同級生が定期的に開催をしている「魚の会」でやってみることに。
7名で遊びましたが
普通にたのしい・・・!
勝ち負けというよりは選ばれる喜びがなんとも言えないんです。
平和な遊び、です!
遊ぶ前に「10年前のボードゲームなんて楽しいのか?!」なんて空気が出ていましたが
馬鹿にして本当にすいませんでした、と心で思いましたね。
さらにびっくりしたのが
このボードゲームが廃盤になっているためか、発売金額よりも値上げしていたことです。
箱の裏には2800円と書いてあったのにググると9500円!
ちょっとこれにはびっくりしました・・・
またの機会にアップルトゥアップルやりたいと思います!
遊びたい方がいましたらお問合せ下さい、一緒にやりましょう!(^^)!
余談ですが・・・
私の同級生が開催している魚の会2月開催では
ミヤケンの先輩・後輩をお誘いしました(^^♪
すっっっっっごい美味しいホタテをたべました。
↓こんなこともお魚の会ではやっています↓